· 16日 9月 2025
私がなるべく普段意識していることがあります。 それは感情に振り回されないようにすることです。 色んな物事が起きた時、人は感情的になりますね。 特に怒りの感情の時がそうかも知れません。 腹が立った時に、感情に任せて言葉を発してしまう。 そんなことってありませんか? 私も昔はそうでした(^^; 13年ほど前、ある友人から聞きました。...
暮らし · 13日 9月 2025
家を作りながら。 仕事をして。 食べ物はなるべく畑で栽培して。 最低限、この三つを同時にやりながら日々の生活を進めて行っています。 この生活が1年以上続いています。 1年前は家のことはやり始めで、それから比べると今は床も張れてこの家で生活ができるようになっています。...

 · 11日 9月 2025
いつの間にかカボチャが大きく育っていました! 草を生やしているからこその楽しみ(^^)
耳の症状 · 09日 9月 2025
膝と腰が悪くて歩きにくいと言う症状がきっかけで当院の施術を受けられていたSさん(83歳 女性)ですが、耳鳴りが改善すると言う思わぬ副産物がありました。 ここでは耳鳴りが改善した理由について考えられることを書いて行きます。

愛すること · 06日 9月 2025
時間を見て、スマホやパソコンの画像や動画を整理して行ってます。 容量が多すぎるせいか、動きが悪くなっているのです(^^; パートナーが亡くなって、画像や動画がそのままになっていた影響もあると思います。 と言うことで、パソコン内のデータをUSBメモリに移すことにしました。...
 · 04日 9月 2025
一カ月ほど前のことですけど(^^) ついにエアコンも付きました! 今までは大家さんからスポットクーラーを借りていましたが、部屋全体が涼しくなるわけではないし、何より音がうるさい(笑) これで患者さんとやりとりもしながら施術が出来るようになります。 まだまだ壁が出来ていないので、冷気も逃げて行くので効率が悪いですが・・・...

 · 02日 9月 2025
このホームページを見ている方は知っているかも知れませんが、私は父親が医師でした。 でも、それだけではなく、実は兄も弟も医師なんです〜。  前の記事はこちら 別に家族に医師が居るからどうなん?って話なんですが(笑)、でも、だからこそ知っていることもあるんです。 因みに私は高校も途中から殆ど行ってませんでしたし、成績はいつもビリでした(^^)...
●メニエール病 内臓治療も大切です 静岡県富士市
耳の症状 · 30日 8月 2025
今回は、メニエール病でめまい・ふらつき・難聴を患っていたYさんの治療の続きを載せます。 前回は良くなっている時ほど油断大敵ですよ、ということを書きました。 Yさんは、その後は気を付けられ、自分の病気を治すことを最優先に置くことに決められました。  前の記事はこちら  内臓治療の大切さ...

脱ステロイド体験記 · 28日 8月 2025
前回はステロイドを使うことで逆に症状が酷くなって行ったという体験を書きました。  前の記事はこちら これについては、故・安保徹先生も、 「ステロイドは血流を止める」 と言われていますね。 これは、実は「治る」の反対のことをしているのです。 これを先ず知る必要があります。 これについてはまた別の記事で詳しく書こうと思います。...
 · 26日 8月 2025
一般常識では高血圧は塩分の摂り過ぎが原因や減塩が良いと言われていますが、そうではない? これについて森下敬一先生がお話されています。 森下敬一先生は「自然医学」を提唱され、自然医食を指導してガンや慢性病の方々を助けてこられました。 2019年に91歳で亡くなられましたね。 偉大なお医者さんだったと思います。  森下敬一...

さらに表示する