前回は不妊症の方について、問診することで色んなことが見えてきたことを書きました。
冷え、瘀血、自律神経(考え方)などが不妊に関係してそうだということです。
今回は実際に身体に触れること(触診)で分かったことを書いて行きます。
触診についてですが、当院では今回のように婦人科系疾患や慢性疾患などの方は全身と併せて「お腹の状態」を必ず確認します。

骨格筋、内臓筋の質が影響している?
I さんの全身を触診してみてわかったことは、
・腰周りの筋肉が硬く冷えている
・肩の筋肉も硬く、全体的に筋肉の質は硬めという印象
・下腹部が硬く冷えている
ということでした。
筋肉の質は人それぞれです。
持って生まれた質もあるでしょうし、その後の生き方(食生活、運動、考え方)も影響して来るでしょう。
Ⅰさんはあまり運動をして来なかったせいもあるのか、筋肉の質が良いとは言えない感じでした。
そしてお腹の状態ですが、これもやはり問診で予想したような状態でした。
こういった骨格筋、内臓筋の硬さが所謂「体質」に大きく影響していると考えられます。
これは触るから分かることなのですね。
筋肉が硬いということは
問診にあった「疲れやすさ」についてですが、古いモノ(酸素、栄養)と新しいモノ(炭酸ガス、老廃物)の入れ替えが上手にできていないことと言えるでしょう。
言い換えると、「代謝が悪い」と言えるかも知れません。
筋肉が硬いと血流が悪くなるので、冷えますし疲れやすくもなるのだと考えられます。
硬い=血流が悪い=冷え=疲れやすい、痛みなどの症状が出やすい
は、似たようなものだと考えたら良いと思います。
それでは続きはまた書いて行きます。
宜しくお願いします。
次の記事はこちら