· 

●膝痛 膝の外側が痛む原因は? 茨木市

ここでは膝が痛くて歩けなかった方の症例の解説の続きをします。

まず、膝が痛いと言っても痛む場所は色々あります。

そして「痛みの出る場所が違う」と言うことは、やはり「原因も違う」ということなのです。

 

Kさんの場合は膝の「外側が痛い」ということでした。

 

 

痛みは結果で、原因は他にある?

 

まず知っていただきたいことですが、関節痛の痛みは「結果」であり、それには「原因」があります。

最初にある程度の答えを言うと、、、

Kさんのように膝の外側が痛くなるのは、腰を前から支える筋肉である「腸腰筋」が弱っているからなのです。

 

腸腰筋が弱ると(さぼり筋)、その動きを庇おうとして大腿筋膜張筋という骨盤の外から出て膝の外側に着く筋肉が硬くなるのです(がんばり筋)。

だから膝の外側が痛くなるのです。 

がんばり筋(働き過ぎの筋肉)から痛みが出る?

 

筋肉はそれぞれがバランスよく働いているうちは問題もなく痛みも出ませんが、長年の身体の癖が積み重なって、

「働かない筋肉と働き過ぎる筋肉」

というアンバランスの状態が作られてしまうのです。

そして働かない筋肉の分を庇う筋肉が出てきて(がんばり筋)、硬くなってそこから痛みを出す、ということなのです。

 

このように、痛みが出る背景には弱っている筋肉の存在があるということお知っていただけたらと思います。 

 

 

 それでは今回はこの辺で。

続きはまた書いて行きますね。