· 

目標からブレそうになっても

家を作りながら。

仕事をして。

食べ物はなるべく畑で栽培して。

 

最低限、この三つを同時にやりながら日々の生活を進めて行っています。

 

この生活が1年以上続いています。

1年前は家のことはやり始めで、それから比べると今は床も張れてこの家で生活ができるようになっています。

 

ついついあれこれとなると焦ってしまいがちですが、たまには息抜きして心を落ち着けないとね(^^;

 

今の社会って、過程をすっ飛ばして、効率、速さ、結果、が求められる時代になっていますが、だからこそ時間をかけて丁寧にとか、目先の結果に囚われないとか、そう言うことって大切な価値観だと思っています。

でも、だからと言って社会が昔とは違うから昔の生き方ではやって行けませんよね(^^;

 

今の時代にもある程度合わせながら、でも昔の良かったところも取り入れて、、、

とバランス感覚が大切なんだろうなと思っています。

 

先日、友人とも話していたのですが、

「過程が大切やんね!」と。

 

そうそう。

時間をかけてやっているから、ご近所さんも気にかけてくれて良い人間関係が築けているんですよ(^^)。

これが、お金が沢山あって業者さんに頼んで早くできてしまえば、ご近所さんと今のような感じで仲良くなれていなかったのではないかな、、、

 

日々コツコツの良いところですね!

 

それと、楽ではないけど続けられるのは、この先の目標があるから。

治療家って大切な役割ではあるけど、所謂人の身体を診るだけの治療では限界があると思っているから。

 

心。

住まい。

食べ物。

田畑。

自然環境。

社会。

・・・

そして、人間の社会を作っているのは政治ですから、そう言うことにも関心を持っています。

またその背景を知るためには歴史を学ぶことが大切です。

 

そこには、日本が良くなって欲しいと言う気持ちがあります。

目標は大きく、遠くにあった方が良いですね(^^)

 

目標があれば、少々ブレることがあっても、進むべき道に戻って来れますね。

目標に向かう為には、、、

その為には何をして、、、

とか。

今は少しは逆算して考えられるようになってきました。

 

そうやなぁ。

目標を持つことは大切やなぁと改めて思いました(^^)