· 

感情と理性を切り離す

 

私がなるべく普段意識していることがあります。

それは感情に振り回されないようにすることです。

 

色んな物事が起きた時、人は感情的になりますね。

特に怒りの感情の時がそうかも知れません。

 

腹が立った時に、感情に任せて言葉を発してしまう。

そんなことってありませんか?

私も昔はそうでした(^^;

 

13年ほど前、ある友人から聞きました。

ヨーロッパの何処かの国では、小さい時の教育に、感情と理性を切り離して会話する(?)という教育があるそうなのです。

 

これってとても大切なことだと私は思います。

私的には、自分の心の動きを観察する。という感じです。

 

人には感情はありますから、感情を出さないと言うことではないです。

自分自身を抑えると、それはそれで自分が苦しくなり心が病みます。

 

感情的に流される(爆発する)のでもなく、無理して抑えるのでもなく。

 

その今の自分の感情、心の動きを客観的に観て、何故そうなっているのか?と観察し、その状態を伝える、ということです。

 

例えば、

「僕は今凄く嫌な気持ちになったわ。

何故なら・・・」

と言う感じです。

 

理性的に自分の腹が立った気持ちを説明すれば、相手にも伝わるかも知れません。

余計な喧嘩や争いごとになるのを避けることが出来るかも知れません。

何より、自分自身が感情に振り回されないと楽になりますね(^^)

 

自分自身との関係性を良くすることで、結果的に人との関係性も良好になるかも知れませんね(^^)