· 

●眼精疲労 眼の症状、加齢だけが原因ではない 浜松市

 

ここでは眼が何重にも見える、前頭部が重だるいという症状について書いて行きます。

 

Hさん(女性 63歳)は2,3年前から眼の症状が出るようになりました。

それでお医者さんに行ったのですが、原因は「老化現象」と言われたのです。

要するに、歳だから仕方ない、良くならない、と言うことですね。

それでも諦められずに、当院を見つけられて施術を受けに来られました。

 

 

初診時の症状と生活習慣

Hさんの主な症状は、

・眼精疲労で何重にもダブって見える(複視)。

・前頭部(おでこ付近)が重い。

 (いずれも2、3年前から)

・首周りの強いコリ。

 

今までの病歴は、

・20代の終り頃に2回むち打ち症をした(その後、頭痛の症状が出てきた)

・乳がんを患ったが(15年ほど前)、抗がん剤は受けずに自分で治した。

 

他の情報としては、

・身長163㎝、体重55㎏(瘦せすぎでも太り気味でもない)

・右股関節の歪み(生まれつき)

・残便感がある(重曹を飲んでいる)

・足の浮腫み

・趣味はある

・1日3食、乳酸菌を摂っている

・運動はする

・仕事は座り仕事で眼を使う

 

ということでした。

 

眼を使う仕事と姿勢、むち打ちが症状の原因?

Hさんは眼をよく使うお仕事をされていて、パソコンの画面をジッと見ることが多いということでした。

また、同時に頭もかなり使うということです。。

更に、同じ姿勢でずっと続けると言うのです。

加えて、過去にむち打ち症に2回なっています。

 

これだけを見ても、

・ムチ打ちをした後から頭痛が出ていることを考えると、その時の衝撃で首(背中)の筋肉が張って硬くなっていた。

・更にパソコンの画面を見続ける姿勢を続けることで首は更に緊張を増し(頭が前に出ている状態)、

・眼をジッと凝らしてみることで眼の筋肉と前頭部の筋肉の使い過ぎている。

ことが症状に関係していると考えられます。

  

医学的に言えば、「緊張性頭痛」の症状に近いと言えます。

緊張性頭痛の症状は、、、

・締め付けられるような痛みや頭重感。

・目の疲れ、めまい、軽い吐き気などが出ることもある。

その原因は、、、

・ストレスや姿勢の異常、頭頚部の筋肉の酷使などによって、頭頚部の筋肉が凝っている。

 

Hさんの症状に近いですね

 

 

加齢だけが原因ではない

Hさんは施術の結果、症状は改善して行くのですが、こう言った症状がどのようにして改善して行ったかを書いて行きます。

確かに、、、年齢が行くほど改善しにくいと言うこともあると思いますが、原因は年齢のせいだけではないのです。

的確な施術をすることで改善する可能性はあると言うことを知ってください。