関節トレーニング

Joint Training

関節トレーニングは、弱っている筋肉を働かせる施術

一般的に施術、整体、などと聞くと、指圧、鍼灸、マッサージなどを思い浮かべるでしょう。

これらに共通していることは、硬くなっている筋肉を「緩める」施術であることです。

 

それに対して、関節トレーニングは弱っている筋肉を「鍛える」施術と言えるでしょう。

今までの施術とはアプローチが真逆なのが関節トレーニングなのです。

 

痛みの本当の原因は弱っている筋肉にあった

上記のように、今までの一般的な施術は硬くなって痛みが出ている筋肉をほぐしたり緩めたりするものが主流でした。

ですが、実は硬くなって痛みが出ている背景には、弱って働いていない筋肉の存在があったのです。

これを「さぼり筋」と言います。

 

弱くなって働かなくなった筋肉(さぼり筋)を庇おうとするためにがんばる筋肉(がんばり筋=過緊張)が出てきて、そこから痛みが出る。ですから原因は「さぼり筋」にあるわけです。

 

関節トレーニングでは、この弱っている筋肉(さぼり筋)を働かせる施術をします。

さぼり筋が働いて来ると自ずとがんばり筋の負担は減って行き、痛みもj改善すると言うことなのです。 

痛みの改善以外にも得られる「副産物」

実際に関節トレーニングの施術を受けられた方体験では、痛みが改善するだけでなく、

●姿勢が良くなった

●身体が軽くなった

●背中が暖かくなった

●耳鳴りが改善した

●疲れにくくなった

などの変化を感じられている方もいます。

 

これら、はさぼり筋が働き、身体のバランスが変わることで、

●血流が良くなる

●バランスよく身体が使えるようになる

ためだと考えられます。

 

即効性はあるが、筋肉が付くのは2,3ヶ月かかる

関節トレーニングは、さぼり筋を狙って働かせます。一度働くと、筋肉の出力は上がるので、それで身体は変化します。

ですが、今まで弱っていた筋肉が一度の施術で付くわけではありません。弱っていた筋肉が付くのは1,2カ月の時間が必要なのです。

 

それまでは施術を継続しながら、徐々にセルフケアを取り入れて行くことをおススメします。

対応疾患

・首の症状(首の痛み、頚椎ヘルニア、ストレートネック)

・肩の症状(五十肩、巻き肩)

・腰の症状(腰痛、反り腰、ぎっくり腰、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛)

・股関節の症状(股関節痛)

・膝の症状(膝痛、変形性膝関節症、O脚、内股)

・腕の症状(テニス肘)

・手指の症状(へバーデン結節、バネ指)

・足首の症状(捻挫)

・足指の症状(外反母趾など)

・姿勢(猫背、側弯症)